どーも、ガリオです。
新年あけましておめでとうございます。2019年も世の中の気になる話題を、勝手に掘り下げる「知りたガリオ!」をよろしくお願いいたします。
2019年明けてすぐにテレビでやってた「ソフトバンク」のCM。
今年もイメージ一新で出演者も、広瀬すずさんや田中圭さん、エレカシの宮本浩次さんらが出演していますよ!
ソフトバンクロゴに付いた丸の意味や変更理由は?
↑こちらが、2019年1月1日から放送開始した、ソフトバンクの新CMです!
めっちゃかっこいいし、新しいことが始まりそうなワクワク感があるCMですよね〜!
「しばられるな」というのがコンセプトで、まさかまさかの自社のロゴマークを爆破してしまうという、思い切ったことやっちゃってます!!
CMの最後に出てくるんですよね〜!これまでの「=」のソフトバンクロゴマークに、丸が2つ付いた新しいロゴが。
この丸の意味は、CMでも出てくる「音符」を表しているんですね!
「♬」←の下の丸2つってことです。「連桁付き16分音符」という記号を意味しています。
2019年のソフトバンクは「音楽」を主役とした展開をしていくという決意表明の現れなんでしょうね。

↑公式サイトにある画像には
しばられるな
常識にしばられるな。
年齢にしばられるな。
性別にしばられるな。
大人にしばられるな。
速度制限にしばられるな。音楽とスマホで、
僕らはもっと自由になれる。
と書いてありました。
データ通信量無制限サービスを猛プッシュするための、展開CMなんだと考えられますね。
ちなみにロゴが音譜マークになったのは、この「しばられるな。」のキャンペーン時のみであって、コーポレートマークが変わってしまったということではなさそうですよ!
マークが変わった理由は、「音楽」をコンセプトにしたキャンペーンを展開するため、ということになります。
ソフトバンク「=」の意味は?
ちなみに、元のソフトバンクのロゴマークである「=」ですが、意味合いってよく分からないですよね?
公式の説明によると
孫 正義が起業にあたって抱いた志。
その志に共感する人間たちが、その実現に向け、一丸となって激動の時代を疾走する—。ソフトバンクグループのありようは、今から100年以上前、日本の幕末に生きた坂本 龍馬と、彼の下に参集した人々が創った海援隊を想起させます。彼らは高度な情報と知識を持ち、旧態依然とした古い日本の藩制などの枠に縛られず、自由な発想と大胆な実行力で日本を近代国家に導きました。
50年、100年先の国の在り方を考え、そのビジョンの実現に向けて激動の時代を駆け抜けた一途な情熱に、心からの共感と敬意を表して、私たちは彼らの掲げた海援隊の旗印を基にした、ブランドシンボルを掲げています。
ソフトバンクグループは、同志の船。そしてマストに翻るのは、21世紀の海援隊旗。
このシンボルには、「情報革命で人々を幸せにしたい」「30年、300年先の世界の人々が感嘆するような仕事をしたい」という、ソフトバンクグループの熱い思いが表象されています。
2本のラインは、情報革命の担い手としてのソフトバンクグループの企業姿勢をシンボル化した「=(イコール)」マークであり、お客さま、そして世の中が抱えるさまざまな課題に対して「答え(アンサー)」を導き、解決を提供することを表します。また、コミュニケーションの双方向性や、インターネットの無限の可能性も表現しています。
ブランドカラーのシルバーは、他の色に影響されず、その色自体で輝くイメージとして採用しています。シルバーと2本ラインを組み合わせることで、情報革命の象徴として、時代を経ても色あせることのない旗印となっています。
ソフトバンク公式サイトより
このシンプルな二本線にここまでの意味合いがこもっていたとは思いもしませんでしたね〜!
ソフトバンクロゴのデザイナーは誰?
日本の超大企業であるソフトバンクのロゴマークを作ったデザイナーって、いわゆる大物デザイナーって言われるような人なんだろうと〜と思って調べてみたら、大貫卓也さんという方でした。。。
日本でも屈指のデザイナー(クリエイティブディレクター)でした!!!
ソフトバンク以外にも
試合中に明日使えない無駄知識ですが
(ソフトバンク)ホークスのロゴとJリーグのロゴは
同じデザイナーが手掛けたという pic.twitter.com/f3JKfUinFe
— けい鷹 (@28_586) 2018年6月28日
↑Jリーグやホークスのロゴデザインや、その昔CMで有名だった日清食品の「hungry?」のCMなど、誰もが見たことのあるようなくらいの有名なデザイン制作をしている方だったんですね〜!
ガリオの「一言いわせて」
ソフトバンクの新ロゴ使用「しばられるな」のキャンペーンも、今後様々なアーティストとコラボを展開する予定ということで、次は誰が出てくるのか楽しみですね!
「しばられるな」と宣言しているくらいなので、携帯電話契約で発生する、年数縛りも解き放ってほしいものです(笑)
最近のコメント