どーも、ガリオです。
朝の情報番組「ZIP!(ジップ)」の2019年4月からの総合司会は誰なのか?
3月の川島海荷さん卒業がつたれられてからずっと、「後任は誰になるの?」と騒がれていましたが、リニューアル1週間前となる3月25日の放送内で、発表がありましたね!
これまでZIP!では主にニュースコーナーなど担当していた、日テレの徳島えりかアナウンサーが、そのまま昇格して桝太一アナと一緒に総合司会に就くという形です。
スタートからずっと枡さんと芸能人(女優)という形で総合司会としてきたZIP!が、これまでの形を大きく変えてきました。
なんだか理由がありそうな気がしなくないですか?
ZIP!総合司会がタレントから局アナに変わった理由
ZIP!のスタートから、桝太一さんとパートナーを務める総合司会に
- 関根麻里
- 北乃きい
- 川島海荷
とアナウンサー経験などない芸能人(タレント)が務めてきました。
他のテレビ局の朝の情報番組のように、その局のアナウンサーのみで番組を作るのではないということを狙ったものだと思います。
実際に、それまでは「めざましテレビ」が視聴率独走状態だったようですが、ZIP!がスタートしてからジワジワと追い上げ、逆転することもあったということ。
アナウンサーではないので、素人っぽさもあったりしますが、逆にカッチリとした情報番組にはない華やかさがZIP!の最大のウリだったのかなと思います。
それが4月からアナウンサー2人での総合司会になることには、それなりの理由があると考えられます。
【理由1】局アナを使って経費削減?
日テレで放送している「バゲット」という番組も、局アナのみでの情報番組だとスタート時に話題になりました。
話題になったと同時にいわれたのが「経費削減」という噂。
タレントを使うとその分のギャラが発生しちゃいますよね。
しかも月〜金の早朝生放送ということで、通常よりも割高になると予想できます。
局アナであれば、日テレの社員なので給料という形で支払うので、タレントに支払うギャラとは雲泥の差であるのは明白。
テレビ局も他の企業と比べれば潤っているかもしれませんが、世知辛い世の中ですからね〜(汗)
シビアになるところはしていかないと、、、ってことなのかも知れません。
【理由2】オファーを全て断られた?
もしかして、川島海荷さんの後任司会者も女優さんやタレントさんに依頼をしていたかもしれません。
でも、そのオファーを全て断られたことで、苦肉の策での徳島えりかアナ総合司会という形に治まったという可能性。
平日早朝の生放送ですから、本来の女優業をそうとう制限しないといけないですよね。
女優さんが司会をするという、一見アンバランス感がZIP!の良さだったと思っていたものが、アナウンサー2人が司会というめっちゃ普通の形になった理由には、そんなところがあったのかもしれませんね。
【理由3】視聴率低下が原因?
めざましテレビなど裏番組に、一時期は視聴率で勝利することも多かったZIP!ですが、最近では下降気味だったといわれています。
芸能色の強さを薄めて、視聴者にしっかりと情報を届けたいという思いから大きく変える必要があったのでは?という理由。
情報番組として締めるところはしっかりとしつつ、タレントらが務める各曜日パーソナリティーとのコーナーは芸能色を残してという、メリハリをつけるための人事だったのかもしれませんね。
ZIP!総合司会決定のみんなの反応
局アナコンビで司会となるとズーム時代に戻したような感じになるのかしら
徳島えりかアナ『ZIP!』総合司会に決定「気負わず自分なりに」 https://t.co/BWbPAT4Hzk
— 長門(ながと)の男 (@nagadan1988) 2019年3月25日
ZIP、徳島アナが総合司会はいい選択をしたな 川島海荷の飾り物感は最後までどうしようもなかったな。
— しゅう (@29HELLO_shu) 2019年3月25日
zipの総合司会の枠、次は徳島アナなんだね!徳島アナ好きだから嬉しい
桝アナと徳島アナコンビがいっぱい見れるんだ— かい (@tv_smile_o_o) 2019年3月25日
徳島えりかアナがZIP!総合司会に就任することに、世間では歓迎の声が多いようです。
今までもレギュラー出演していたので、見慣れているという部分もありますし、勝手が分かっているということも安心感につながっているでしょうか。
逆をいえば、リニューアル感が薄いってことになりますが、声のなかにもありましたが「総合司会が女優さんである必要性って?」という意見もわからなくもないです。
今回のリニューアルでどんな結果がでるのか?それによってまた1年後に何かが変わることになるのかもですね。
最近のコメント